園長ブログ– archive –
-
健やかな成長を願います~7月の誕生会~ 7月10日
子どもたちは365日“主役”です。とりわけ、誕生の記念日である一年に一回の一日は、主役として大切な、大切な日。誕生の祝いに喜びを感じ、自らの存在が家族やお友だちにとって大切であることを感じ、未来への希望を強く抱く時です。お誕生会では、7月... -
夕涼み会~すてきな夏の思い出~ 7月5日
いつもと違う子どもたちの姿、浴衣や甚平が涼しげです。提灯が飾られ、夜店(ゲームコーナー)が並び、園庭はまさに“夏祭り”会場。法被を着こんだ教員たち、威勢のいいかけ声が祭りを盛り立てます。魚釣り、ボール投げ、的あて…どのコーナーも子どもたちの... -
観劇会~子どもは風の子…~ 7月2日
劇団風の子の皆さんによる観劇会が行われました。手をつないだり、顔をくっつけたり、なんだか今まで見たこともない不思議なあそび。瞬間的に生まれる楽しさに、子どもたちは大興奮。バリエーションにとんだ場面展開、感性が豊かに育まれる素敵な時間でした。 -
幼稚園の魅力⑤~英語・えいご・エイゴ③~ 7月1日
きっかけがあれば、大いに“英語あそび”が楽しめます。「きっつアース」の時間、テーマは「レア昆虫」。日本で見ることのない大きなクワガタ。日本で見ることが出来ない大型のキリギリス。葉っぱのようなカマキリやお花のようなカマキリ、めずらしい昆虫が... -
夏の楽しみ~夕涼み会に向けて~ 6月27日
「園長先生、夕涼み会楽しみ」「浴衣着るんだ」と嬉しそうに話す子どもたちがいます。楽しみがだんだん近づいてきました。来週が夕涼み会です。年少組の子どもたちは、幼稚園のお祭りは初めて。“経験”がどんな思い出になっていくのでしょうか。3学年で踊... -
ねがいごと~七夕を前に~ 6月26日
園舎内が笹の香りに包まれています。「笹の葉さらさら 軒端に揺れる お星さまきらきら 金銀砂子」・・・子どもたちの歌声が聞こえてくるようです。七夕は五節句の一つです。笹や竹は、寒い冬でも緑を保つので、生命力にあふれた不思議な力を持つ植物と... -
ふたば会~なつかしいひと時~ 6月22日
6月22日(土)、東京都市大学二子幼稚園を卒園した小学校1年生、2年生、4年生、6年生のみなさんが幼稚園に集まり、「ふたば会」(同窓会)を開催しました。卒園後、進学した小学校はまちまち。遠くから駆けつけてくれた子もおり、久しぶりの再会に... -
ドキドキの歯科検診 6月19日
歯科検診がありました。年長組からスタートです。検診会場となる遊戯室に入る子どもたちの顔、ちょっぴり緊張気味。「あーーー」と口を開けて診てもらいます。食べることは、子どもたちの健やかな成長のために大切なことです。よく噛んで食べることは、食... -
幼稚園の魅力④~英語・えいご・エイゴ②~ 6月17日
東京都市大学付属小学校と東京都市大学等々力中学校・高等学校から、学期に1回ネイティブ講師が来園し、歌を歌ったり、ゲームをする英語活動を行います。曜日、天気、日常にまつわる気持ちの質問などをし、簡単な会話場面をまじえての「英語あそび」。子... -
幼稚園の魅力③~英語・えいご・エイゴ①~ 6月14日
毎朝10分間、教材「サバ―ドリーム」を使用して「英語あそび」を行います。モニターを通しての“ネイティブ先生”による「English」の時間は、子どもたちにとって楽しみな時間です。年少組の子どもたちは、あそびながら英語にふれることで、英語が好きにな...