14日(火)
冬の朝の冷たい空気、けれども子どもたちは寒さを吹き飛ばすように元気です。青い空のもと、ナンバーワン体操(ディズニー体操No1)をして一週間が始まりました。
15日(水)
年中組の子どもたちが調理実習をしました。プランターで育てたミニ大根を使った「お味噌汁」。美味しくできました。
講師を招き、「子どもの人権」について教員研修を行いました。「子どもの人権」を実際の保育の中でどうとらえればよいのか、保育教育の実践をもとに具体的に子どもの人権について学びました。
16日(木)
年長組の子どもたちが二子玉川小学校一年生の皆さんに、生活科学習成果のお披露目の場『秋を見つけてあそぼう』に招待していただきました。タイトルは「にっこり どんぐりパーク」。いっしょにあそんで帰園しました。
17日(金)
正月遊びの一つである「凧あげ」をしました。年少組と年中組は絵凧、年長組は字凧。東京都市大学総合グラウンドで年中組が凧を手に、駆け回りました。風をとらえて、たかく、たかく舞いました。
凧あげを終え帰園したら、机の上にお椀が。“かぶ”をつかったコンソメスープ。年少組の子どもたちが、みんなで“かぶ”を切って調理しました。子どもたちがプランターで育てた“かぶ”、世界で一番美味しいコンソメスープです。