教頭発【令和4年6月2日木曜】晴れ
不安定な陽気が続いていましたが、久しぶりに晴れ晴れとした青空のこの日。年長組がサツマイモの苗植えの体験にライズ菜園へ行きました。幼稚園からライズ菜園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。道の所々に、紫陽花の花が色をつけ、子ども達は「きれい!」「かわいいね。」「うちにある紫陽花も咲いたよ。」という言葉が聞こえてきました。
菜園に到着した後は、最初に苗を見せてもらい、小さい白い根がサツマイモになる大事な部分であることを教わりました。そこを触らないように気をつけて、自分達で土を掘って植えることになりました。土を掘る大きさの目安は拳一つ分。それぞれにギュッと手を握り、一つ分になるよう掘っては、拳を土の穴に入れて確かめる姿がありました。今年は、2種類のサツマイモの苗を育てます。『ベニアズマ』と『パープルスイートロード』。特に、長い名前で初めて聞く『パープルスイートロード』がなかなか憶えられず、担任たちからも何度か教わりましたが、「パープル、、、パープル?何だっけ?」「パープルスイートだよ。」「パープルスイートローズ!」など新しい品種が誕生したりもしていました。2種類の苗の見た目の違いはさほどありませんでしたが、きっと秋頃には成長の違いが出ているのではないかと思います。この日は全員が苗植えの体験をし、最後には当番の子ども達がカボチャの苗を植えました。
白い赤ちゃんのサツマイモがある! 拳1つ分を確認しながら植えました 優しく土の布団をかぶせて・・・ カボチャの苗の紹介 前回植えたジャガイモは花が咲いていました 空芯菜も葉が伸びてきました 今日のお礼とこれからのお願いをして帰りました
次は7月にジャガイモと空芯菜の収穫を予定しています。