明日は運動会 準備が整いました~2024年度運動会~ 10月11日

明日、「東京都市大学二子幼稚園 運動会」を開催します。

晴れの舞台の運動会、学年ごとに「ねらい」があります。年少組は『運動会に楽しく参加する』、年中組は『運動会に意欲をもって参加する』、年長組は『友だちと協力し、運動会に向けての活動に参加する』『進んで運動会に参加し、自信を持って遊戯や競技を行う』です。このことは、教員たちの子どもたちへの想いでもあります。運動会は、子どもたちのその後の成長に繋がります。勝敗だけではなく、みんなで協力できたという実感、もてる力を発揮できたという経験が未来に生きます。“結果”よりも“成長”に、注目です。

ブランコや鉄棒、縄跳びや鬼ごっこ、ボールあそびなどの体を使う日常あそびとは異なり、みんなで形をつくりリズムに合わせて表現する楽しさを味わったり、最後まであきらめずに走り切る喜びをかみしめたり、力を合わせて頑張る面白さを感じ取ったり、毎日のあそびではなかなか補えないものが運動会で育まれます。

保護者の皆様には、運動会の開催形式にご理解いただき、心より感謝申し上げます。運動会は保護者の皆様にとっては、お子様の成長を確かめる機会でもあり、大きな喜びにつながる行事であると思います。子どもたちにとっては、責任感や連帯感、体力の向上など多くのことが得られる教育活動です。園にとっては、園児への声援はもちろん父母競技や親子ダンスを通じて、「チーム二子」が生まれる重要な行事です。運動会はまさに、幼稚園に関わる全ての人たちとの絆を深めます。

運動会開催にあたり、父母の会、東京都市大学人間科学部学生サポーターの皆さん、五島育英会法人本部の方々に、競技進行、放送、用具、会場整備など、“縁の下の力持ち”としてご協力いただきます。地域の方々には、練習活動期間を含めて、ご理解とご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

年長組園児による「はじめのことば」で開幕し、「おわりのことば」で閉幕します。見どころ満載の運動会、“選手たちに”あたたかい応援を。夢と希望に満ち溢れた未来に向かう子どもたちの姿に注目を。ピカピカの笑顔あふれる一日を「チーム二子」でつくりあげましょう。驚くようなドラマ、想像もしなかった成長が見られるかもしれません。

未就園児競技、卒園生競技があります。ご来園をお待ちしております。いっしょに楽しみましょう。

〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-17-10

お電話でのお問い合わせ