教頭発【令和5年6月19日月曜】晴れ
年長組がしながわ水族館へ遠足に行きました。担任から遠足の話を事前に聞いていた子ども達は、期待感でいっぱいといった様子。朝の登園時やバスの中で、「早く海の生き物見たい!」「水族館、行ったことあるよ。」「イルカショー、楽しみ!!」と話す子が多くいました。行きのバスの中では、担任が準備した海の生き物クイズを楽しみました。
入館すると、食い入るように展示物の観察をしていました。始めは、東京湾に注ぐ川や干潟、品川と海がテーマの場所。波が荒々しく打ち寄せるポイントでは歓声をあげたり、魚を見つけると喜んだりと興奮気味の姿が見られました。他の場所では、イワシやイカ・タコ・クラゲ・デンキウナギ・カクレクマノミなど、日頃からよく知っている生き物を観ることもでき、関心をもって回っていました。全長22mのトンネル水槽は、左右以外に頭上にも生き物が泳ぎ回り、「海の中にいるみたい!」「竜宮城かな?」という声も聞こえました。途中、グループ毎に分かれてiPadで好きな海の生き物を撮影する時間がありました。クラゲやカメ、シロワニなどを撮影するグループがいました。
トンネル水槽へ グループ毎にiPadで撮影しました クラゲ独特の泳ぎに興味津々 ペンギンランド イルカショーの時間 昼食をグループ毎にとりました
二手に分かれて様子を撮影したので、縦と横のショットが別々の掲載になりますがご了承ください。
荒磯のジオラマに驚きました 「あっ、魚見つけた!」 群れをつくるイワシ デンキウナギ、放電中です 「ニモがいた!」 ウーパールーパーを探しています まじかにペンギンがきてくれた! アザラシが水面にプカプカと浮上です アザラシ通るかな? 最後はシロワニを見学して退館
後半は、ペンギンやアザラシ・シロワニにイルカショーなど大きな生き物も多く登場し、大満足で退館しました。グループ毎にiPadで撮影した写真は、後日、ICT活動の一環で取り組んでいるKitSの『おとえ』というアプリで活用しました。