教頭発【令和3年10月13日水曜】雨
10月も中旬です。昼間は暑い日もありますが朝晩は涼しくなってきました。夕方には、「リーンリン」「キリキリキリ」など秋の虫の音が聞こえてくるようになり、秋らしさを肌で感じます。この日は、10月生まれの子ども達の誕生会を行いました。年中組の誕生会では、園長先生のお話の中で『虫のこえ』の曲を流し、歌詞に出てくる5つの虫(マツムシ、スズムシ、コオロギ、クツワムシ、ウマオイ)の写真や鳴き声を紹介してくださいました。それぞれに声が異なることを教わり、聴き比べている途中で、音のおもしろさに笑い声も出ていました。2学期に入ってから、園庭でバッタやコオロギなどの虫探しをする子がいたり、ご家庭で見つけた虫(カマキリやバッタなど)を園に持ってきて友だちと観察したりする子もいます。季節が移り変わっていることを虫たちが知らせてくれているようです。
秋の花『コスモス』は宇宙という意味も 年長組は『カナダ』の紹介でした 多文化クイズで盛り上がる年長組 先生たちからのお楽しみはミニアンサンブル!