7月18、19日 年長お泊り保育

今年も二子幼稚園恒例の年長さんお泊り保育が行われました。実施に向けて、先生方は沢山の時間を掛けて準備をしてきました。園児の皆さんが安全に楽しんでお泊りできるにはどうしたらいいのか。美味しくご飯を食べてもらうには何がいいのか。お楽しみは何をしたら喜んでもらえるのか。等々いろいろなことを考え、試してみてこれなら大丈夫と判断をして当日を迎えました。

当日は15時に登園し、「始めの会」が行われ一緒にお泊りをする先生方の紹介が行われました。園長からは、みんなで一緒に泊まるために守らなければいけないこととして「先生のお話をよく聞いて、判断し行動すること」「お友だちと仲よくし、協力すること」について話があり、みんなで守ることをお約束してもらいました。その後は、夕食作りのために調理室に移動して手洗い、消毒とマスクを着用してのカレーライス作りを行いました。自分たちが掘ってきたジャガイモやニンジン、玉ねぎを先生方の支援のもと上手に切ることができました。そして炒めるところまで頑張りました。調理の後は、自分たちの使う布団を運びました。みんなで協力したら重い布団も軽々と運べましたね。

夕食は遊戯室が大きな食堂になって、先生の給仕で美味しいカレーがよそられました。みんなきちんと順番を守り並んで食事の準備をし、いただきますの合図で美味しく食べることができました。中には4杯も5杯もお代わりをする強者もいて、先生たちを驚かせていました。食後の皿洗いも片付けも自分たちでしっかりとできました。

夜のおたのしみは、明かりの消えた真っ暗な園舎をグループのみんなで協力して探検しました。最後の園長室では、勇気を出して力を合わせたみんなに「ゆうきのしるし」を首に掛けてもらいました。そして夜の最大のお楽しみは、園庭で行われた花火見学です。先生たちが沢山の吹上げ花火や、ナイヤガラ花火をしてくれました。真っ暗な園庭がとても明るくきれいで大歓声が上がっていました。その後は、シャワーに入り、先生方に読み聞かせをしてもらい就寝となりました。

翌朝はしっかりと起きることができて、先生方が用意してくれた朝食をいただきました。その後は、布団を片付けたり、降園の準備をみんなでやりました。最後に「終わりの会」が行われ、2日間のお泊り保育が終了しました。園児はこの2日間で沢山の経験をしました。自分の事は自分でする。お友達と協力して一つのことをやり遂る。先生の話をしっかりと聞いて的確に行動に移すなど、これからの生活に必要となる沢山のことを学びました。この経験をお泊り保育だけで終わりにするのではなく、これからの園生活に活かしていくことが大切であると考えています。ぜひご家庭でも引き続きご協力をお願いいたします。何よりも無事にご家族に引き渡すことができ、安堵しています。ご協力ありがとうございました。

〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-17-10

お電話でのお問い合わせ