二学期の始まり~笑顔 笑顔 笑顔~ 9月6日

二学期が始まりました。子どもたちは、夏の思い出を胸いっぱいに詰め込んで、笑顔で登園してきました。なかにはちょっぴり緊張気味の子も。上履きに履き替えるとき、お友達とばったり出会い、こわばった顔が満面の笑みに。仲良く手をつなぎお部屋に向かいました。そのうしろ姿に、胸が熱くなりました。子どもの世界は本当に豊かなものです。

始業式では、「おはようございます」と3学年そろって元気に挨拶をしました。子どもたちの挨拶は“日本一”。気持ちのよい二学期のスタートです。一学期に心掛けた元気な挨拶が輝きを増しています。二学期は、“話を聞く姿勢”を意識できる声掛けをします。「やり方」ではなく「あり方」の大切さを伝えます。

二学期は行事がたくさんあります。運動会、芋掘り、歩き遠足、移動動物村、発表会、餅つき、クリスマス会・・・。子どもたち一人ひとりが笑顔で活動を楽しみ、自分の力を発揮できるように全教職員で援助します。子どもたちの心の動きと成長に寄り添いながら、時の流れを保護者の皆様と共有したいと思います。夏、秋、冬と季節は廻ります。健康で、知性と風格が身につき、自立し、感動する心を持ち、畏敬の念を深められるような、二学期を目指します(建学の精神(教育目標)より)。

遊戯室で始業式を終え階段を下りてきたとき、コーラス部の皆さんの歌声がエントランスに響いていました。自然に足が止まりました。「ハナミズキ」…その歌詞は何かと何かをつなぐメッセージのようで。言葉がのった透き通る歌声に心がふるえました。

74日間の二学期、よいスタート日となりました。

〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-17-10

お電話でのお問い合わせ