幼稚園の魅力④~英語・えいご・エイゴ②~ 6月17日

東京都市大学付属小学校と東京都市大学等々力中学校・高等学校から、学期に1回ネイティブ講師が来園し、歌を歌ったり、ゲームをする英語活動を行います。曜日、天気、日常にまつわる気持ちの質問などをし、簡単な会話場面をまじえての「英語あそび」。子どもたちの世界観が広がるカリキュラムです。

6月10日(月) 年中組

東京都市大学附属等々力中学校・高等学校から先生がいらしてくださいました。子どもたちは、朝からワクワク、ドキドキ。笑顔いっぱいで「Hello」。挨拶の基本がしっかりと出来ています。先生も満面の笑み。数の数え方、カードを使った動物あてクイズ・・・。子どもたちは、「ネズミの鳴き声の発音が難しい」と、感想を漏らしていました。最後は、ウクレレを弾きながら“London Bridge Is Falling Down”をして楽しい時間を過ごしました。橋にはさまって捕まった瞬間、みんな大興奮。汗びっしょりになった先生、みんなで笑顔で「good bye」とお別れをしました。

6月17日(月) 年長組

東京都市大学附属小学校から、お二人の先生がいらしてくださいました。先生方の自己紹介から始まりました。子どもたちは、だんだんと“英語あそび”の世界に引き込まれていきます。好きな食べ物の話し、ボールを使った数と色あて、小さなボールのつかみ取りから始まる数あそび・・・。静かに話を聞く姿勢をほめられ、質問にしっかりと応える姿をほめられ、元気な声が部屋中に響きます。最後に、通り道を先生側がつくり、子どもたちが通る側になり“London Bridge Is Falling Down”をしました。ドキドキ、ワクワクの楽しい時間。子どもの歌ですがちょっとした文法が織り込まれており、大人でも勉強になります。今日は、小学校の校長先生がやま組、もり組の子どもたちの様子をみてくださいました。終始笑顔で過ごされていました。

東京都市大学グループ各校の教育的支援、東急グループ各社の専門的な支援によって、保育教育の充実が図られています。

〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-17-10

お電話でのお問い合わせ